顧問税理士|大阪市梅田の税理士法人Five Starパートナーズ

ゼイムオトコの節税物語

カテゴリー:顧問税理士

Vol.027

生命保険の加入

『先生、生命保険を使ったら、思いっっ切り節税出来るって聞いたんやけど、ほんまかなー??

社長、その通りです!ただし、あまり過度な節税はオススメしません。万が一の保障を備えることを第一目的としつつ、節税もする。うまいこと活用しましょう。

なるほど。で、具体的には?

長期平準保険等、解約返戻金のある定期保険に加入するのがポイントです。

ふむふむ。

定期保険ですが、社長の退職時期に合わせて解約返戻率がピークになるように設計します。そして、退職時期になったら保険を解約し、受け取った解約返戻金を原資として社長の退職金を支払うのです。

ほう。

支払った保険料は、通常その1/4~全額が経費となります。そのため、保険料を支払っている間は節税効果がありますが、その反面、解約返戻金に対しては収入として課税されてしまいます。そこで、解約に合わせて退職金を支給することによって収入を相殺すれば課税されることがないのです。

なるほどー。スキームっちゅうやつやな。ほんまややこしいスキームや!

最近学んだ言葉をそんな連発せんでも。。。(笑)そうなんです、少々ややこしいですね。生命保険は、保険料を支払って節税することよりも、出口、つまり解約時点のことの方をしっかり考えるべきです!返戻率のピークと社長退職のタイミングがズレてしまうと、何の意味もないですから!

なるほど!知人の紹介で安易に保険に入るってのはあきませんな。。。

その通りです!なるべく、我々の助言をもとに慎重に検討して下さい!また、税制改正によって急に税制が変わり、せっかく入った保険の節税効果が半減したり、節税効果そのものがなくなってしまうケースもこれまで多々ありました。そこも気を付けるべき点です!

それは怖いなあ・・・・。

最後に、保険の本来の目的はあくまでも「保障」です。お付き合いで保険に入りまくって、保険貧乏にならないよう、くれぐれも注意をお願いします!

はい!肝に銘じておきます。ありがとねー。

生命保険も倒産防止共済等と同様に一時的にキャッシュは減りますが、うまくやれば後から戻ってくる性質の節税。つまり、お金がなくならない節税。金額を大きく設定することも出来るので、イザ、という時の節税威力は絶大です☆
会社防衛にも節税にもなりますので活用されてみてはいかがでしょうか?

タグ: 生命保険 節税 退職金
関連サービス: 会社設立 顧問税理士
Vol.026

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の加入

社長、中小企業倒産防止共済を使った節税ってご存知ですか?

なんじゃそりゃ?ショウキボなんとかキョウサイとはまた違うの?

ちょっとだけ名前似てますが、残念ながら違います!中小企業倒産防止共済です。これの本来の目的は、社長の取引先が倒産した場合に、掛金総額の10倍までの金額(最大8,000万円)の融資を無担保・無保証で受けることが出来るという制度なんです。経営セーフティ共済とも呼ばれ、中小企業の連鎖倒産を防ぐのが狙いなんです。ちなみに、ちょっとした加入要件もあるのでご注意を。

企業防衛って意味ではいいかもね。しかし、それが何で節税になるん?

実はこれも掛金全額が経費になるんです!掛金は月額5,000円~20万円まで5,000円単位で選ぶことが出来ます。

なかなかイイネ!

しかも、40カ月以上掛金を支払うと、解約したとしても今まで支払った掛金全額が戻ってくるんです!ただしこの場合は収入扱いとなり課税されてしまうので、解約するタイミングは慎重に考えないといけません。それでも、うまく活用すれば業績が良いときには節税対策に、悪い時は黒字化対策に使えるという非常に素晴らしいものなんです!

ほんまやねー。これは最高、かも。

さらに、以前お話した前納制度も組合わせることが出来ます。その場合は何度も言うてますが、とにかく資金繰りに要注意、です!

先生、わかりましたよ!毎度おおきに!

倒産防止共済は一時的にキャッシュは減りますが後から戻ってくる性質の節税。つまり、お金がなくならない節税なのです☆ 会社防衛にも節税にもなりますので活用されてみてはいかがでしょうか?

Vol.025

家賃・保険料・リース料等の一括年払

先生、オフィスの家賃とか保険料、リース料を一括まとめ払いしたら、全部落ちるん?節税効果大きいでっしゃろ??

よう考えましたねー。素晴らしい!しかし、税法上原則は落ちません!年払いしたとしても今期に対応する部分しか経費になりません!

やっぱそうかー。国税も甘ないんやね。。。

そんな社長に朗報が!実はこれも、特例あるんです。

いやいや、そんなん先に言うておくれよ!!

契約を月払から年払に変更すること、毎期継続すること等が要件になっていますが、そのサービスの内容が毎月均質である経費については年払いした全額を経費に落とすことが出来るんです!ただし、1年分を超える年払いは対象外となり、全額アウトなので気を付けましょう。あと、当然ですが資金繰りにも注意です!

初年度のみ節税効果大ってことですな。慎重に考えてやってみますわ。ありがとー!

今回もお金がなくなる節税シリーズ。その中でも、特に大きなお金が出て行く節税ですので、やるなら慎重に検討してから進めましょう。

タグ: 節税 経費
関連サービス: 会社設立 顧問税理士
Vol.024

中退共(中小企業退職金共済)、特退共(特定退職金共済)の加入

いつも我が社のために頑張ってくれている従業員のためにも彼らの退職金支給のための積み立て、そろそろせなあかんなー。

それは立派なこと、大事なことです。それなら従業員さんの退職金積立制度を活用しましょう。ついでに、節税にもなりますよ。

ほんまでっか??

ちなみに、役員さんには使えないのでご注意下さい。従業員さん1人あたりの掛金は、中退共の場合月額5千~3万円、特退共は月額1千~3万円の範囲で選ぶことが出来ます!で、その掛金が全額経費になるんです!

ワンダフル!

もう一点補足です。1年間の前納制度を活用して、1年分まとめて支払って経費に落とすことも出来ます!これをすれば活用初年度は節税効果大ですよ!ただし、2年目以降も会社が前納申請して毎期前納を継続しなければいけない、という条件があります。資金繰りに気を付けないといけません。

ふむふむ、慎重に検討して決めなあかん、ということやね?

さらにもう一点追加補足!この制度を活用した場合の退職金は会社をスルーして直接従業員さんに支払われる仕組みです。例えば、従業員が不正行為等を行って懲戒解雇等になったとしても、退職金は支払われてしまいます。。。。。ここ、要注意です!この点が生命保険を使って退職金を積み立てる方法との決定的な違いです!

色々とありますなー。了解です!アドバイスありがとー。

今回もお金がなくなる節税シリーズですが、重要な福利厚生に繋がるもの。一度、検討されてみてはいかがでしょうか?

タグ: 節税 経費 退職金
関連サービス: 会社設立 顧問税理士
Vol.023

中古資産の購入

新品のベンツは諦めた!先生、中古やったら買ってもええのかな・・・・

まだベンツに対するこだわりが捨てられないんですね。。。(笑)わかりました。中古であれば少々節税効果が高くなる場合がありますので、仕事でちゃんと使うのであればOK、としましょう!

節税効果が高い、というと・・・?

車や設備、建物等は買って導入した時に一括で経費に落とすことが出来ません。減価償却ということをしないといけないわけですね。で、この減価償却ですが、各資産ごとに税法上決められた耐用年数ってものがありまして、その年数に応じて毎年少しずつ経費に落としていくわけです。当然、耐用年数が長ければ1年あたりの償却費は小さくなり、逆に短ければ1年あたりの償却費は大きくなります。ここまではOKですか?

それくらいならわかりますがな!

実は、中古の固定資産の耐用年数は、新品のものの耐用年数よりも短く出来るんです!!まあ中古ということでそれだけ古くなっていますから、当然と言えば当然ですが・・・・。

それは素晴らし過ぎる!!

その資産が何年落ちか、新品であるときから何年経過しているか、により耐用年数が短くなります。下記の比較表をご覧下さい。社長が好きな車で例えてみます。しかもベンツです(笑)。

経過年数 耐用年数 償却率(定率法) 初年度償却費
新車500万円 0年 6年 0.417 2,085千円
中古500万円 3年 3年 0.833 4,165千円
中古500万円 4年以上 2年 1.000 5,000千円

『おお!こんなに違うんやー。

新車の場合はご覧の通り500万円の車を買っても200万円位しか落ちません。一方、4年落ちのベンツの場合は500万円全額が落とせます!すごいでしょ?(※定率法償却の場合です。)

ただし、この例は期首月(3月決算法人であれば4月を意味する。)に購入・事業供用したケースですのでご注意下さい!それ以外の場合には償却費を月数按分する必要があります!

なるほどなー!これはほんまにええこと聞いた。早速中古買うわ!

その分、ちゃんと売上上げて利益出して下さいよー。

先生、任せときなはれ!

今回もお金がなくなる節税シリーズなので、あまりこれを多用せずに、“使えそうであれば使う”というくらいにしておきましょう~。業務上必要なものであれば、今のうちに買ってしまいましょう!

引退をお考えの税理士の方へ
税理士変更
お客様インタビュー
企業研修・コンサルティング

交通アクセス

  • 地下鉄谷町線「中崎町」駅…徒歩3分
  • 阪急「梅田」駅…徒歩6分
  • JR「大阪」駅・阪神「梅田」駅…徒歩10分
セミナー情報
はじめての方へ
書面添付制度
ページの先頭へ戻る

  • お問い合わせ
  • アクセス