
代表税理士・田淵宏明 (近畿税理士会所属:第102780号)
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9階
TEL:06-6147-6064
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9階
TEL:06-6147-6064
こんにちは、昨年購入したそこそこ値の張る折りたたみ傘をどこかに無くしてしまってひどく後悔している、大阪の税理士・たぶちでございます!
『ビジネスパーソンが読むべき本のジャンルは・・・生物学、歴史、軍事学、哲学!』
先日読んだ本にこんなことが書いてありました。(『自分を変える読書術』)
ほとんど経営書しか読んでいない自分にはなるほど!と思わされました。
さて、これらのジャンルの本を読むべき、その理由は・・・
〇生物学:企業は生物と同じく環境の変化に適応できなければ生き残れない。適者生存。
〇歴史:未来だけを見ていても物事はわからない。世の中を俯瞰して見ると同じような事が繰り返されている。歴史は繰り返す。
〇軍事学:組織論、マーケティング論は軍事学に由来する。実は、経営学なんてその歴史は100年程度で非常に浅い。
〇哲学:哲学とはシンプルに言うと、『人間について深く知り、どう生きるべきかを徹底的に考える学問』であり、唯一絶対の答えなんてない。しかし、絶対的な答えがないことをあえて考えるのが哲学であり、哲学の学びを介して答えのないものを考える訓練を重ねているとビジネス上の選択にも役立つ。
私もこれから読む本については上記のジャンルを増やしていきたいと思います。
こちらの本に書かれていたのは、20代であれば年間100冊、30代以上は年間50冊を最低ラインとすべし、とありました。
ここ数年は年間40冊程度しか読めてない自分に反省!です。。。
本日は土曜ですが、気合入れて頑張りましょうー!